船坂のくらし 指定ごみ袋制度スタート! 7月1日から指定ごみ袋制度がスタート! 「燃やすごみ」および「その他プラ」のごみについては、西宮市が指定するごみ袋を購入し、それに入れて捨てることになります。元々は4月1日からスタートするはずでしたが、新型コロナの影響により、指定ごみ袋の製... 2022.06.11 船坂のくらし
てくてく 船坂小学校から船坂里山学校へ 平成22年3月に閉校となった船坂小学校が船坂里山学校になってから12年が過ぎたようです。今月号ではその月日の中で施設としての“変わったもの・変わらないもの”をご紹介します。なお、内容については私が小学校に通っていた当時の記憶とたまにお邪魔す... 2022.05.15 てくてく歴史
善照学園 善照学園 ほっこり日記 (お便り・発信・マンスリー vol.077) 新年度が始まり、早1ヶ月が経ちました。真新しいランドセルを背負った新1年生の姿も、ようやく馴染んできました♪ 善照学園では、「あいさつはやさしさ」という理念を大切にしています。子どもたちは毎朝、職員と一緒に本堂のお釈迦様に向けてあいさつをし... 2022.05.15 善照学園船坂のくらし
古民家族 古民家族 活動中!vol.61 こんにちは!古民家族です! 4月の活動は9日(土)と17日(日)でした。 小麦の収穫に備えて畑をきれいにし、どろんこ遊びのごとく土練りを楽しみました! 身体を動かした後は快適なキッチンに向けて皆で意見を出し合ったり、タイル張りを途中まで進め... 2022.05.15 古民家族地域活動
中尾 編集者のつぶやき R4年5月号 緑が濃い季節になってきましたね! 今月号の数珠つなぎに出てしまいました・・・。改めて自分の子供のころから今までを振り返ることが出来ました・・・(;^_^A。みなさんの数珠つなぎへのご登場、編集委員へのご参加、心より楽しみにお待ちしております... 2022.05.15 中尾編集者つぶやき
ぱくぱく 船坂里山学校からのお知らせ R4年5月号 新年度が始まりました。寒暖の差が激しかった4月も無事終わりましたが、コロナはまだまだ油断できません。 里山学校では4年度の企画行事の準備をしています。7月予定のジャガイモほりのジャガイモが芽をだし大きくなっています。 今年は学校にたくさんの... 2022.05.15 ぱくぱくわくわく交流広場手作り里山学校
船坂の人 船坂住民数珠つなぎ 中尾尚美さん 今回は、当新聞の編集委員で4隣保の中尾尚美さんのご登場。インタビュアーの連添いと尚美ちゃんは一歳違いの竹馬の友でとても親しい間柄だし、私も新聞でともに行動しているため、ちょっと微妙な感じでインタビュー開始です。中)こうして改まると、なんかや... 2022.05.14 船坂の人船坂住民数珠つなぎ
編集者つぶやき 編集者のつぶやき R4年4月号 春ですね。ここ数年、この時期はちょうどよい気候のため、運動も兼ねて行き帰りに3駅分くらい歩いたりします。会社に着いたときに体温が上がっていて、「暖房もういらないなあ」と思うのですが、しばらくすると汗が引いて「寒い…」と、ひとり寒暖差に耐えて... 2022.04.10 編集者つぶやき西口
善照学園 善照学園 ほっこり日記 (お便り・発信・マンスリー vol.076) 新年度が始まりました。 善照学園では、春分の日に児童の卒園・卒業、退所を祝う「はばたきの会」を開きました。各担当ごとの実施で、ささやかな式ではありましたが、児童が立派に成長した姿に胸を打たれました。 4月からは新たな環境でのスタートとなりま... 2022.04.10 善照学園船坂のくらし
船坂の人 船坂住民数珠つなぎ 西口雅彦さん 今回は船坂里山学校の委員活動もされている1隣保の西口雅彦さんから話をお聞きしました。第一印象は「寡黙で落ち着いた方」でしたが、当日は気を使っていただき積極的にお話いただきました。後は上手くまとめられるかどうかです…(;^_^。―船坂で暮らし... 2022.04.10 船坂の人船坂住民数珠つなぎ