ぱくぱく 船坂里山学校からのお知らせ 2019年04月号 4月になり新しい年度が始まりました。 3月の間運動場の排水工事の為使用できなくなっていましたが、新しい真砂土を入れてきれいになりました。ビオトープ横の擁壁工事もほぼ終わり、静かな里山学校になっています。 桜の木も2本も植樹しました。もう花芽... 2019.04.14 ぱくぱくわくわく交流広場手作り里山学校
中西 編集者のつぶやき 2019年4月号 去年の4月に未知の職種・職場へ異動したばかりなのに、 この4月に今度はより大規模な職場に異動が決定。より忙しくなるので「新聞続けていけるか…」と不安感MAXですが、何とかこなしていきたいです。それにしてもたった1年で異動って。「左遷の道をま... 2019.04.14 中西編集者つぶやき
歴史 船坂住民数珠つなぎ 坂本定夫さん(船坂:昔の風景) 今回は5隣保の坂本定夫さんのご登場。昔の船坂を良く知る定夫さんということで、昔の船坂の暮らしぶりや産業について3回に分けて掲載します。ただ、聞き手が船坂を良く判っていないので、ちゃんと書けているかどうか…。正しくお伝え出来ていない箇所は全部... 2019.04.14 歴史船坂のくらし船坂の人船坂住民数珠つなぎ
ぱくぱく 船坂里山学校からのお知らせ 2019年03月号 3月になりました。これから徐々に気候が良くなり桜が咲く時期となりますね。里山学校の水仙も芽吹いて春の近さを感じています。3月・4月は小学校の卒業式・入学式で各小学校の体育館が使用できないため、 里山学校の体育館はほぼ毎日のように使用されてい... 2019.03.10 ぱくぱくわくわく交流広場地域活動手作り里山学校
船坂のくらし ♪卒業おめでとう♪ 今年度、船坂地域では竹中琉生(るい)くんと善照学園から一名の計二名が山口小学校を卒業します。6年生を送る会が小学校で行われたそうですが、やっぱり6年生の出し物が一番面白かったと我が子も絶賛していました♪また今までいろいろと6年生に教えてもら... 2019.03.10 船坂のくらし船坂の人
イベント 恒例の味噌作り講習会 今年で4年目となる船坂里山学校主催「味噌作り講習会」が行われました。 人気のイベントだけあって、今年は1/26、2/3、2/16と3回行われました。私は2/16の回にお邪魔しました。里山学校のドアを開けると大豆の炊けた時特有の甘い香りが漂っ... 2019.03.10 ぱくぱくわくわくイベントレビュー交流広場地域活動手作り里山学校
てくてく 船坂(4)Ⅰ地区山腹工(第1期) 工事現場より 昨年の4月から始まった船坂里山学校周辺での擁壁工事は、現在擁壁のコンクリート 打設が完了し、やっと完成の形がみえてくるようになりました。今後、落石防護柵(3月)体育館駐車場前への排水施設取付け、湯山古道の舗装復旧 (時期調整中)の予定で進め... 2019.03.10 てくてく景色
古民家族 古民家族 活動中!vol.27 こんにちは。古民家族です!2月17日(日)の活動は、先月収穫した茅の整理と小麦の麦踏みをしました。麦踏みをすることで根張りが良くなり、強く育ちます。大きく育った小麦を収穫するのが今から楽しみです!次回の活動は3月21日(木)を予定しています... 2019.03.10 古民家族地域活動
船坂の人 船坂住民数珠つなぎ 前田聖子さん 今回は10隣保近くにお住いの前田聖子さんのご登場。「私なんかでいいんでしょうか…?」と恐縮至極の前田さんでしたが、新聞としてはどれだけ感謝しても足りないぐらい、ご登場は本当にありがたいのでどうか恐縮しないでくださいませ(;^_^。 ―ご自宅... 2019.03.10 船坂の人船坂住民数珠つなぎ
善照学園 善照学園 ほっこり日記 (お便り・発信・マンスリー vol.042) こんにちは!善照学園です。 バレンタインの季節には、小・中・高校生の女の子達が数週間も前から、今年は何を手作りしようか…と、たくさん悩んで準備をし、愛情のこもったクッキング作りに励む姿がありました。 男の子も内心はドキドキしながら迎えたバレ... 2019.03.10 善照学園船坂のくらし