山 編集者のつぶやき 2019年3月号 普段、少々遠くてもいろんな地域に出向いて演奏をしているのですが、山口町にビッグバンドがないので作ろう!という話になり、楽器が出来る方を探しています。年齢・経験などは問いませんので、山口町のいろんな場所で一緒に演奏してみませんか?ご興味のある... 2019.03.10 山編集者つぶやき
ぱくぱく 船坂里山学校からのお知らせ 2019年02月号 船坂小学校跡施設管理運営委員会は平成28年4月より31年の3月末までの指定管理者の 3年間を終えようとしています。 新たに12月の市議会の議決を受け、31年4月から5年間の指定管理者を受けることになりました。今後5年間皆様の応援を頂きながら... 2019.02.10 ぱくぱくわくわく交流広場地域活動手作り船坂のくらし里山学校
古民家族 古民家族 活動中!vol.26 こんにちは。古民家族です!1月6日(日)の活動は、竹刈りと忘年会を行いました。毎年恒例となっている、淀川河川 敷で茅刈りを行いました。多くの方が参加してくださり、楽しく茅刈りができました。ここで採れた茅は、今年の夏に古民家の屋根の修復に使用... 2019.02.10 古民家族地域活動
善照学園 善照学園 ほっこり日記 (お便り・発信・マンスリー vol.041) こんにちは!善照学園です。年末年始は子どもの人数も普段よりは少なくなり、ゆったりとしたお正月を過ごすことが出来ました。本園でも毎年恒例の餅つき大会をし、新たな一年の活力をもらえるよう願いをこめて、幼児から中高生までの子どもが一人ずつ餅をつき... 2019.02.10 善照学園船坂のくらし
イベント ぺったんむしゃむしゃ 餅つき体験 1月19日(土)、船坂里山学校にて餅つき体験が行われました。昔ながらの杵と臼でぺったんぺったんと餅つきをするこの行事。私自身も3回目の参加になりますが、やはり人気があるようで小さいお子さんが小さい杵で餅つきをする姿や、ご夫婦で参加された方が... 2019.02.10 ぱくぱくわくわくイベントレビュー交流広場手作り里山学校
中尾 編集者のつぶやき 2019年2月号 最近、会社や出かけた帰りに、船坂里山学校の事務室の電気が点いているかどうか必ず確認している自分に気づきました! なぜか電気が点いていないと、「あれ?!今日は何かあったかな?」と気になり、電気が点いていると「ほっ☆!」と安心しているみたいです... 2019.02.10 中尾編集者つぶやき
船坂の人 船坂住民数珠つなぎ 矢田貝歩さん 今回は2隣保の矢田貝歩(やたがい・あゆみ)さんから話をお聞きしました。旧姓は西口で、ご主人(矢田貝健さん)・3歳の双子の女の子・1歳の男の子のヤングファミリー絶賛子育て奮闘中の若ママさん。そうそう、同居のじぃじ・ばぁばも絶賛孫の世話奮闘中と... 2019.02.10 船坂の人船坂住民数珠つなぎ
イベント [ネット単独記事] ”こんにゃく”って手作り出来るんです(^▽^)/ 前回、「無添加の味噌作り体験会」イベントを"冬の恒例""一番長く続いているイベント"などとご案内しておりましたが、同じ内容でそっくりそのままお伝えできる強力ライバルイベントが実はもう1つございますウリャ(((( -_-)乂(-_- ))))... 2019.02.09 ぱくぱくわくわくイベント交流広場手作り里山学校
景色 寒さ控えめ? 2019年の船坂初詣で 23時55分に家をでて、新年船坂初詣。例年より寒さが穏やかだったので、今年は山王神社→お稲荷さん→善照寺と参拝することに。寒さ厳しいと稲荷参り後、早々に家に戻ることがあるのです(;^_^。#ちなみに下の写真はお稲荷さんの参道からの写真寂しい... 2019.01.13 景色自然船坂のくらし
古民家族 古民家族 活動中!vol.25 こんにちは。古民家族です!12月23日(日)の活動は、竹刈りと忘年会を行いました。忘年会では、今年収穫した小麦でおやき作り、囲炉裏を囲んで楽しく1年の締めくくりをすることができました。次回の活動は1月6日(日)を予定しています。 毎年恒例と... 2019.01.13 古民家族地域活動