中尾 編集者のつぶやき H30年7月号 6月18日、大阪北部地震が発生しました。阪神淡路大震災を思い出す揺れでした。また6月29日、滋賀県米原市で竜巻が発生しました。日本で竜巻が発生するなんて…。そして7月に入り西日本で豪雨が続き、今までにない雨の量が降り続きました。これも地球温... 2018.07.15 中尾編集者つぶやき
イベント [ネット単独記事] 野菜 採るど~!! そうめん 食うど~!! H30度夏野菜収穫&流しそうめん体験 昨年も開催されました夏の船坂らしいイベント「夏野菜収穫と&流しそうめん体験」。野菜収穫とそうめん流しの2つを一度に体験して楽しもうという良いとこどりの欲張りな企画であります(そのままやん)。参加費や申し込み要領もありますので、必ずチラシをご... 2018.06.18 ぱくぱくわくわくイベント交流広場里山学校
イベント [ネット単独記事] まちづくり古民家イベント 先行小麦刈取りの一日 ※新聞facebook投稿とほぼ同じ内容です。fbで既読の方はご容赦ください(;^_^。本日、天候不順で6/10から6/17に延期された、船坂まちづくり古民家担当のイベント「パンを焼いて、茅葺屋根を直そう」の小麦刈取りで、当日だけでは収穫が... 2018.06.14 イベントレビュー地域活動
善照学園 善照学園 ほっこり日記 (お便り・発信・マンスリー vol.033) こんにちは!善照学園です!善照学園では、5月初旬にお釈迦様のお誕生を祝う花まつりを善照寺本堂にて行いました。紙芝居や先生からのお話を通じて、子ども達も命の大切さについて考え、「あせらず、くらべず、あきらめず、ナンバーワンよりオンリーワン」と... 2018.06.10 善照学園船坂のくらし
編集者つぶやき 編集者のつぶやき H30年6月号 5月のある土曜日に勤め先の50周年祝賀会を伊丹市で開催しました。会社は大阪ですが伊丹になった理由は、会社初期の大きな仕事を伊丹でやっていた経緯があり、その作品といえる場所が伊丹に残っているからでした。50周年といっても私はそのうちの数年しか... 2018.06.10 編集者つぶやき西口
船坂の人 船坂住民数珠つなぎ 土肥和代さん[西洋料理 船坂] 今は船坂にいくつかオシャレなお店がありますが、その先駆けといえる「西洋料理 船坂」の奥様、土肥和代(どひかずよ)さんからお話をお聞きしました。お店は今年で25周年とのことで、そんなに月日が経ったのかと巡る速さに本当に驚き。そりゃ私もジジィに... 2018.06.10 船坂の人船坂住民数珠つなぎ
古民家族 古民家族 活動中!vol.18 こんにちは!古民家族です!5月27日(日)は古民家族の活動日でした。元気いっぱいの1年生27名をお迎えして、大人数での活動となりました。小屋の修繕班は二階に登り、木をノミで削ったり、インパクトを使ってネジを締めたりしました。草引きと瓦運びは... 2018.06.10 古民家族地域活動
はじめまして はじめまして♪ 5隣保の茅葺屋根古民家の北側で、しばらく空き家だったお宅に今年の3月、生野高原に住まれていた中田眞里子さん・紗弥さん親子が引っ越しされてきましたヽ(*^^*)ノ。今後、眞里子さんの親御さんも同居予定だそうです。眞里子さんは三田のNPO法人で... 2018.06.10 はじめまして船坂の人
レビュー 公会堂の大掃除 5月20日(日)、毎年恒例になってきた公会堂の大掃除がありました。公会堂を使用させて頂いている各種団体が約50名近く集まり、9時からスタートしてそれぞれの団体が持ち場に分かれ掃除しました。里山学校の運動場では座布団干しがあり、軽トラックで運... 2018.06.10 レビュー地域活動船坂のくらし
てくてく 船坂と行者道 表六甲の行者道は良く知られている。各地に行者堂がある。蓬莱峡(当時は剣山と呼ばれていた)の山の中腹に「役の行者」の3尊石像がある(写真①)。また、下の広場では修験者の「火渡り」の行事が行われており、その目撃者も現存する。写真①大多田橋を過ぎ... 2018.06.10 てくてく投稿景色歴史民話自然