船坂の人 船坂住民数珠つなぎ 明木哲生さん[古材問屋] 今回は船坂川沿いに事務所がある「株式会社古材問屋」の代表、明木哲生さんのご登場。古民家への想いや古民家族の事など、話が盛沢山なので早速スタートです(;^_^。―古材問屋が船坂にきて何年になりますか?明)もう12年目になります。私自身は夙川に... 2018.03.11 船坂の人船坂住民数珠つなぎ
イベント ※申込終了 ありがとうございましたm(__)m 開催のお知らせ 生芋こんにゃく作り体験会(平成30年3月開催分) ※好評につき申込終了いたしました。ありがとうございましたm(__)m去年の3月に開催されて好評いただいた「こんにゃく手作り体験会」ですが、今年も平成30年3月10日(土)の午前中に船坂里山学校で開かれることとなりました^(ノ゚ー゚)ノ☆パ... 2018.02.11 ぱくぱくわくわくイベント交流広場手作り里山学校
イベント 餅つき体験 1月20日(土)、船坂里山学校にて行われた船坂餅つき体験に参加して来ました♪雪が降るのではないかと心配されるほど寒かったのですが、参加した子どもたちは元気にグラウンドを走り回り、準備運動も万端!まずは順番に石臼と杵で餅をつかせていただきまし... 2018.02.11 わくわくイベントレビュー里山学校
中西 編集者のつぶやき H30年2月号 今年、交通事故のニュースが例年以上に騒がれてる気がします。最近、西宮北有料道路からでてきた車が船坂交差点を左折する時、スピードの出すぎで歩行中の子供に危うくぶつかりかけたとも聞きました。交通事故の原因は色々でしょうが、船坂では雪や凍結も加わ... 2018.02.11 中西編集者つぶやき
古民家族 古民家族 活動中!vol.14 こんにちは!古民家族です!1月6日(土)に茅葺き職人さん管理の淀川の茅場にて茅刈りをさせていただきました。参加人数は少なかったですが、快晴の中、楽しく茅を刈ることが出来ました。次回は2月11日(日)です。茅上げと麦踏みを予定しています。メー... 2018.02.11 古民家族地域活動
ぱくぱく 船坂里山学校からのお知らせ H30年2月号 寒い1月でしたね。皆さんお変わりありませんか?里山学校の運動場はなかなか積もった雪がとけなくて、白い運動場になっていました。今学校では擁壁工事の真っ最中、にぎやかな音がしています。皆様にはご迷惑をおかけいたします。1月20日の餅つき体験はお... 2018.02.11 ぱくぱくわくわく交流広場手作り里山学校
イベント 船坂の農作物を守るために・・・ 1月27日(土)、雪で真っ白の船坂公会堂で鳥獣被害対策セミナーが開かれました。このセミナーは、船坂まちづくり部会の会議がきっかけになり、船坂農会が中心となって、現地調査を含めた兵庫県事業を活用したものです。阪神北県民局の挨拶の後、野生鳥獣対... 2018.02.11 イベントレビュー地域活動自然船坂のくらし
地域活動 船坂まちづくりの進み具合は? 1月7日(日)、船坂公会堂で「船坂まちづくり会議」が開かれました。船坂の農地をどうすればいいか検討した「船坂平木地区農業元気基本計画(案)」の説明と、活動中の定住促進・古民家活用の各進捗報告がされました。農業げんき計画は20数個の具体的な取... 2018.02.11 地域活動船坂のくらし
イベント 第2回古民家ワークショップを行いました! 1月21日(日)に古民家ワークショップの第2回を行いました!小麦を育てて茅葺屋根をなおし、パンを焼くワークショップの第2回は、屋根の材料になる竹刈りです。説明を聞いたのち、竹やぶから屋根材に適した竹(マダケ)を探して切る作業では、参加者の方... 2018.02.11 イベントレビュー地域活動
善照学園 善照学園 ほっこり日記 (お便り・発信・マンスリー vol.029) こんにちは!善照学園です★1月は“大寒”もあり、寒い日が続き雪が降る日も多くありました。子ども達にとっては、雪に触れるのが楽しみなようで小学生以上のこども達は、雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりと楽しんでいました。幼稚園以下のこども達は、外... 2018.02.11 善照学園船坂のくらし