イベント 2024年度そば打ち体験会[1回目]のご案内 終戦記念日の8月15日。今日行われる数年ぶりの船坂盆踊り(楽しみ♪)の準備物であふれてる午前の里山学校フリールームで、この書き込みを書いています。 7月下旬~8月上旬の激烈な暑さに比べるとまだマシですが、それでも日中はやっぱり暑くなるだろう... 2024.08.15 ぱくぱくわくわくイベント交流広場地域活動手作り里山学校
イベント 笑って健康に!健康講座&落語 7月27日(土)午後、船坂里山学校ランチルームに20名ほどの人が集まりました。開始前の室内はなんだか期待感に満ちあふれていました。開催されたのは、講師に宮城 新さんをお迎えした講和「ユーモアと健康」です。宮城さんは会場に入ってこられた時から... 2024.08.11 わくわくイベントレビュー地域活動里山学校
ぱくぱく 船坂里山学校からのお知らせ R6年8月号 7月8日(月)、里山学校の休館日に管理運委員会のスタッフで視察研修に行ってきました。今年は奈良市宇陀にあるふるさと元気村に行ってきました。学校内を説明していただき何か得るものがあればいいかな? と思っています。 今年も里山学校では、夏休み親... 2024.08.11 ぱくぱくわくわく交流広場地域活動手作り里山学校
善照学園 善照学園 ほっこり日記 (お便り・発信・マンスリー vol.104) 善照学園は善照寺を母体として、様々な行事に参加させて頂いております。7月には難波別院の方と大阪教区キャラクターのブットンくんが本園へ来て、映画の上映会やレクリエーションを開催して下さいました。 今年の映画の話の中には、家族を失った主人公が人... 2024.08.11 善照学園船坂のくらし
塩貝 編集者のつぶやき R6年8月号 まさに酷暑という夏ですね。エアコンを常時付けずにはいられません。今年はパリオリンピックが開かれていますが、選手村にはエアコンが無いそうです。床や壁の中に水を流す管があり、部屋を冷やすのだそうです。下がるのは-6℃程度で賛否もあるようですが、... 2024.08.11 塩貝編集者つぶやき
古民家族 古民家族 活動中!vol.87 みなさんこんにちは! 古民家族の7月の活動は主に屋根の修繕作業行うための準備作業を行いました。 私たちの活動場所であるかやぶき古民家の屋根は、かやぶきの屋根の劣化、それを保護するために被せたトタンの劣化が深刻な問題でした。今回の活動では、職... 2024.08.11 古民家族地域活動
レビュー 視察研修会を終えて- 船坂里山学校管理運営委員会 7月8日(月)梅雨の中休みで真夏の日差しが厳しい一日でしたが、船坂里山学校管理運営委員会で奈良県宇陀市室生にあるふるさと元気村へ、15名の参加者で視察研修に行かせていただきました。 この施設は2002年に地元の田口小学校が126年の歴史に幕... 2024.08.11 わくわくレビュー地域活動里山学校
イベント 激暑の避難防災訓練2024 身体にパン粉まぶされたらそのままトンカツ(脂身多め)として揚がってしまうほどの暑さの7月28日、自治会主催の避難防災訓練が行われました。゚(;・д・A)アチィ・・・。 各隣保の避難場所に10時集合し、そこから里山学校まで集団避難した後、2手... 2024.08.11 イベントレビュー船坂のくらし行事
はじめまして はじめまして:ジェームス・ドブソンさん 7隣保と8隣保の境界付近の家屋が数年前からずっと工事中で、「自力でリフォームしてるから引っ越してくるのに時間かかってるのかなぁ」と思っていたら、今年になって船坂で暮らしてるとの噂を耳にしました。さっそく取材でご自宅を訪問したところ快く取材に... 2024.07.14 はじめまして船坂の人
善照学園 善照学園 ほっこり日記 (お便り・発信・マンスリー vol.103) 6月に、兵庫県内の児童養護施設対抗フットサル大会に出場してきました。 当日はやまぐちFCキッカーズのメンバーを中心に、チーム一丸となって優勝目指して一生懸命頑張っていました。善照学園の職員も参加し、子どもたちだけではなく大人も一緒に本気で参... 2024.07.14 善照学園船坂のくらし