船坂のくらし

秋の船坂恒例、道づくり

9月11日(日)、毎年恒例、隣保単位で行われる船坂の道づくりが行われました。コロナ感染が少し収まりかけのタイミングで天気は快晴。まさに道づくり日和…って言うにはかなり暑くて風もなく、身体にはかなりツライ環境でした。 だってもう56歳ですよ。...
古民家族

古民家族 活動中!vol.66

9月は、古民家族の一大イベント「茅葺week」の活動を行いました! 8日(木)~13日(火)の6日間に渡り、古民家の茅葺き屋根を葺き替える作業です。まだまだ夏の日差しが強く、屋根からの照り返しも暑い…!! 汗と埃でボロボロになりながらも、女...
イベント

2022年度「さつまいも収穫体験」のご案内

この原稿を書いているのは、台風14号が九州から中国地方へと進んでいる真っ最中。「早く過ぎ去ってほしい&今年の台風はこれが最後でこれからのイベント全部が無事に開催されてほしい」と願いつつ、里山学校秋のイベントのご案内です(^_^;。 ここ1,...
イベント

山口の伝統産業だった竹かごづくりを体験

8月21日(日)に船坂里山学校で、船坂小学校跡施設管理運営委員会主催の「竹篭づくり体験会」が開催されました。山口町で昔、8割のお家が竹製品の生産を行っていたことをご存じでしょうか? 現在は産業としてはなくなってしまいましたが、昔はたくさんの...
編集者つぶやき

編集者のつぶやき R4年9月号

コロナでいろんなイベントが中止、延期になっています。地域の盆踊りも中止になりましたが、習い事をしている関係で三田まつりの盆踊りに参加してきました。人数制限があり私たちの会は2人ということで、参加しました。 三田市役所広場で行われ、18時~2...
古民家族

古民家族 活動中!vol.65

こんにちは! 古民家族です。 8月の20日と21日に活動を行いました! 活動では、9月に行う《茅葺きweek》に向けて、茅葺き職人さんに協力していただき足場を建てました! 足場に登った時はドキドキワクワクで、ますます茅葺きweekが楽しみに...
ぱくぱく

船坂里山学校からのお知らせ R4年9月号

今年は妖怪スマホでスタンプラリーにたくさんの方が来られました。中にはお孫さんに頼まれて自転車で尼崎から来られた方もいらっしゃいました。皆さんに校舎を見学して頂きたかったんですが、今年はスズメバチが校舎の入口の下に多くいましたので、3日間ほど...
善照学園

善照学園 ほっこり日記 (お便り・発信・マンスリー vol.081)

船坂保育園では、食育の一環として毎年バケツ稲の栽培を行っています。 5月初旬に種まきをし、芽が出てから元気な苗に育つまではパレットで成長を見守っています。毎日「大きくなっているかな?」と覗き込む子どもたち。そして、いよいよバケツへの田植え体...
イベント

船坂そばの栽培が始まりました

種まき種まきから10日後 船坂でそば作りを始めて、今年が17年目になるそうです。17年の間、大勢の方にお世話になり、志半ばで出来なかった方もいらっしいましたが、皆さんの力をお借りして今に至っています。 連作障害が出やすいので、種まきまでが大...
てくてく

舟坂橋バス停の新ベンチ

2か月も前の話ですが、六月の初め頃、舟坂橋の下りバス停に椅子が設置されました。お気付きの方、既にご利用された方も多いのではと思います。有原さんがご自宅の椅子が不要になったので・・と四脚つなげてベンチの様に加工し、設置して下さいました。 記事...