地域活動 令和最初の船坂盆踊りは… 大型と世間を騒がせた台風10号が近畿に接近。その日がよりによって「船坂盆踊り」の日として決まっている8月15日。人命第一ということで令和最初の船坂盆踊りは結果、中止となりました。 雨天のため体育館で開催したり、予定時間より早く終わった記憶は... 2019.09.15 地域活動船坂のくらし行事
イベント 3回目のそば作り体験農園 8月3日(土)、猛暑の中、そばの種まき体験が行われました。 最初にそば部会の説明があり、各自の番号が置かれた場所に種を5センチ間隔で3粒位を播くそうですが、なかなか土の中の5センチは難しそうでした。当日は50人ほどの参加者でしたが、心配され... 2019.09.15 わくわくイベントレビュー里山学校
イベント そばの花よりかまど炊き?(;^_^ ”そばの花鑑賞会とお昼ごはん”ご案内記事 本日は、船坂で行われているそば体験農園の、体験参加者による草むしりの日。ということで私は今、そば畑の前に来ております(^_^)。 スクスクと成長しているそばを前にして、ここで船坂里山学校のイベントをお知らせします。そのイベントは……、そばの... 2019.08.24 ぱくぱくわくわくイベント交流広場地域活動手作り自然里山学校
善照学園 善照学園 ほっこり日記 (お便り・発信・マンスリー vol.047) こんにちは!善照学園です。 七夕には毎年恒例、短冊に一人ひとりの願い事を書いて、夜空にお願いをしました。思い思いの個性豊かなお願いが並んでいました。中には、高校生の女の子は自分の願い事とは別に、「職員が飼っている猫が長生きしますように…」と... 2019.08.11 善照学園船坂のくらし
船坂の人 船坂住民数珠つなぎ 永井勝さん 今回は十隣保にお住いの永井勝さんのご登場。”いつかは順番が回ってくるんだろうから…”と、悟り(あきらめ?)の境地でインタビューに応じていただきました(;^^。皆さんのご協力があってこの数珠つなぎが続いていることを改めて痛感。今後ともよろしく... 2019.08.11 船坂の人船坂住民数珠つなぎ
中尾 編集者のつぶやき 2019年8月号 仕事で4月から色々な国の環境規制に対応する部署に異動になりました。人が便利さを追求するために開発してきたものが、今度は自然や人体に影響を与える事が分かり、規制されるようになってきています。やはり最後は「土にかえる」昔の人々が使ってきたものが... 2019.08.11 中尾編集者つぶやき
古民家族 古民家族 活動中!vol.31 こんにちは。古民家族です! 7月21日(日)の活動は、先月収穫した小麦の整理と脱穀の準備、床の間の大工工事を行いました。小麦はパリパリと乾燥したので、大きな実を脱穀するのが楽しみです! 次回の活動は8月18日(日)を予定しています。小麦の脱... 2019.08.11 古民家族地域活動
地域活動 コレワノサ~ドッコイセ♪音頭保存会練習 7月25日(木)19時30分から音頭保存会の方々が公会堂で練習をしていらっしゃると伺ったので取材に行きました。 音頭が聴こえてくる大広間に入ると、真剣に練習をされている音頭取りと太鼓の方々、歌詞を確認している自治会の方々の他に、ビデオを撮っ... 2019.08.11 地域活動船坂のくらし
イベント ※申込終了 ありがとうございましたm(__)m [ネット単独記事]充実度アップの”さをり織り体験会”(イベントご案内記事) ※定員達成で申込終了になりました。 ありがとうございましたm(__)m 時は9月29日の日曜日。里山の船坂では恐らく秋の足音は既に届き、日中でも秋の虫の音が耳に届けられ、厚めの布団に変えるか変えないか迷い始めるそんな時期、今年も船坂里山学... 2019.08.11 わくわくイベント里山学校
ぱくぱく 船坂里山学校からのお知らせ 2019年08月号 7月27日(土)第2回目の企画、夏野菜収穫体験&流しそうめんが終わりました。あいにくの台風の接近のためややこしい天気で、申し込み中1組だけキャンセルがありましたが、それでも50人近くの人に参加していただきました。 流しそうめんの場所も屋根の... 2019.08.11 ぱくぱくわくわく交流広場手作り里山学校