歴史

船坂住民数珠つなぎ 坂本定夫さん(船坂:昔の暮らし)

↑HP用 今回も5隣保の坂本定夫さんのご登場で、主に昔の船坂の暮らしぶりのお話。正しくお伝え出来ていない箇所は全部インタビュアーのせいですのでご了承ください<(_ _)>。―当時の船坂の暮らしってどんな感じでした? 坂)当時の船坂は学校だけ...
ぱくぱく

船坂里山学校からのお知らせ 2019年05月号

平成最後の4月気候は変動が激しかったですね。さくらが随分長持ちしていたような気がします。この3月に里山学校に植えたさくらも少しですが、花が咲きました。 里山学校では新年度の企画事業が始まります。年間いろいろな行事を予定しています。今年度の1...
善照学園

善照学園 ほっこり日記 (お便り・発信・マンスリー vol.044)

新年度が始まり、早一ヶ月が経ちました。善照学園からは新たに幼稚園生が1名、新小1生が3名、新中1生が1名、新高1生が1名入学を迎え、ようやく新しい生活にも慣れてきた姿が窺えます。 この写真は船坂公園の桜の木の下で元気いっぱい遊ぶ子ども達の様...
古民家族

古民家族 活動中!vol.29

こんにちは。古民家族です!4月21日(日)の活動は、土壁のための土練りと床の間の大工作業を行いました。新年度初の活動で、大勢の方が集まり、楽しく活動をすることができました! 小麦も膝の高さ程まで成長していました!次回の活動は5月19日(日)...
地域活動

平成・令和にまたがる年度の自治会総会が開催されました

冷たい雨が降る中ですが船坂の桜も満開で見ごろとなった4月14日(日)10時より、平成31年度(令和元年度)の船坂自治会通常総会が開催されました。 当日は全131軒の自治会員世帯のうち、64軒が出席(開始時時点)、45軒が委任のため、過半数以...
船坂の人

入学おめでとう

三寒四温、まだ肌寒い日が続いていますね。中々満開にならない桜は入学式を待ってくれているようですね。今年は地元から3名、善照学園から3名の計6名が山口小学校に入学されます。大きなランドセルを背負って、頑張って坂道を上っている姿が目に浮かぶよう...
古民家族

古民家族 活動中!vol.28

こんにちは。古民家族です!3月21日(木)の活動では、お世話になった先輩方をお送りする「またあいましょう会」を開きました。昨年度に育て、収穫した小麦を使ってピザを作り、美味しくいただきました! 多くの方が集まり、わいわいと楽しい一日をになり...
イベント

和気あいあいのこんにゃく作り体験

船坂産の生こんにゃく芋で作る「生芋こんにゃく作り体験会」が船坂小学校跡施設管理運営委員会主催により、3月9日(土)10時から船坂里山学校のランチルームで開催されました。 子供から大人まで15組の方が参加され、「スーパーで売られているこんにゃ...
イベント

平成最後の船坂卓球大会

……と、あえて手アカつきまくりのタイトルを使ってみましたテヘヘッ(*゚ー゚)> 平成31年3月2日(土)の午前、船坂里山学校体育館でSC21船坂冬の恒例イベントの卓球大会が開かれました。少し遅刻してしまい、到着した時は既に準備体操も終わりい...
善照学園

善照学園 ほっこり日記 (お便り・発信・マンスリー vol.043)

善照学園の桜も少しずつ咲き始め、子ども達もつくし採りに夢中になる季節となってきました。 今年の3月も進級、進学、退所をお祝いする「はばたきの会」を開き、6名の児童が退所していきました。その内の3名は、長年過ごした善照学園とお別れし、自分自身...