善照学園 善照学園 ほっこり日記 (お便り・発信・マンスリー vol.106) 善照学園では、今年4月より兵庫県の認可を受け、里親支援センターなごみを新たに開設しました。里親支援センターは、里親のリクルート、研修、マッチング、子どもを迎え入れてからの“ワンストップの支援”を行い、様々な事情を理解した上で里親家庭に寄り添... 2024.10.13 善照学園船坂のくらし
イベント 2024年のそば打ち体験会(1回目) 時既に遅し…から1年。2024年度第1回目のそば打ち体験会が9月7日(土)に里山学校で開催されましたので、参加してきました!! 当日は私以外は初めてそば打ちをされる2世代~3世代までの家族連れの方々が参加。 船坂では16~7年前からそば作り... 2024.10.13 ぱくぱくわくわくイベントレビュー交流広場地域活動手作り里山学校
ぱくぱく 船坂里山学校からのお知らせ R6年10月号 昔から暑さ寒さも彼岸までと言われていますが、今年は特別な暑さでしたね。季節は秋になり校舎棟へのスロープには小さめの銀杏の実が落ちています。9月29日は里山学校のサツマイモ堀収穫体験でしたが、曇り空で太陽の暑さはなくにぎやかに終わりました。 ... 2024.10.13 ぱくぱくわくわく交流広場地域活動手作り里山学校
イベント 2024年度 新米を祝う会 のご案内 今年の異常な暑さもやっと、本当にやっと落ち着いてきたと思いはじめた10月6日の日曜日。所用で大阪に出向いたんですが、ふと、気温を確かめてみたら33℃でした……。 季節感が崩壊している現状ですけど、実はお米の収穫が最盛期の時期。ということで6... 2024.10.06 ぱくぱくわくわくイベント交流広場地域活動手作り里山学校
古民家族 古民家族 活動中!vol.88 こんにちは! 8月の活動では屋根瓦の葺き替え準備を行いました。 今年は9月2日の月曜日から1週間、古民家の南面の屋根の修繕を集中的に行う「瓦の葺き替え週間」を設けました。そのため、瓦を準備する必要があったのですが、古民家の裏に積まれている... 2024.09.15 古民家族地域活動
編集者つぶやき 編集者のつぶやき R6年9月号 船坂の盆踊りが、6年ぶりに開催され参加しました。 小さな孫も参加し、一緒に踊り(抱っこして)喜んでいました。沢山の人が集まるっていいですね。若かりし頃を思い出しました。 櫓作りから、夜店の準備、後片付けも大変だと思いますが、楽しませて頂きま... 2024.09.15 編集者つぶやき黒木
善照学園 善照学園 ほっこり日記 (お便り・発信・マンスリー vol.105) 8月に地域の盆踊りに参加させていただきました。当日は露店が出ており、食事や遊びなどについても子どもたちはとても楽しそうな様子でした。盆踊りの練習にも参加させていただき、地域の方々と関わらせていただく機会も多く、地域の方々にも守られて生活して... 2024.09.15 善照学園船坂のくらし
イベント 船坂音頭保存会練習風景 8月4日(日)、船坂音頭保存会の練習会が行われました。この日は盆踊り前の最後の練習会ということで、実際に船坂音頭と合わせて盆踊りの練習も行われ、最初は参加人数が少ないなぁ・・と思っていたのですが、少ししてから人が増え始め、たくさんの子どもた... 2024.09.15 イベントレビュー船坂のくらし行事
ぱくぱく 船坂里山学校からのお知らせ R6年9月号 今年も妖怪スタンプラリーにはたくさんの方が来られました。 本当に暑かった8月ですが、施設利用も多くにぎやかな8月でした。 9月29日(日)にサツマイモ収穫体験を予定しています。船坂新聞8月号にチラシを入れていました。参加ご希望される方は電話... 2024.09.15 ぱくぱくわくわく交流広場地域活動手作り里山学校
イベント 船坂盆踊り 8月15日(木)、船坂里山学校の運動場にて、船坂盆踊りが開催されました。コロナや天候不良の影響で実に6年振りの開催となりました!当日は盆踊りが始まる時間より少し前に行ったのですが、運動場に着いたとたん妖怪ウォッチの曲が聞こえてきて、子どもた... 2024.09.15 イベントレビュー船坂のくらし行事