曇り空ながら気温的にはとても過ごしやすい2025年4月20日の日曜日、令和6・7年度船坂自治会総会が船坂公会堂で開かれました。9時30分に訪れた会場には既に参加者の姿があり、開始前には満員状態で椅子もたりないほどの大盛況でした。
寺元副会長の司会のもと10時に総会開始。会長あいさつ、出席状況(109名)と委任含め総会成立の報告、議長と議事録署名2名選出のあと、山﨑会長から6年度の事業報告。盆踊り参加者数減少を懸念、避難訓練の効果を認識、コミュニティバス試験結果で経営上困難な結果、等の報告。続いて鮫貝会計から決算報告。約200万円の繰越し・コピ―使用料・音頭保存会会計の自治会会計組込み、2階トイレで修理支出、等の報告。
ここで質疑。
質)事業報告のJA出張所利用に関し「駐車場での野菜販売は営利だが村おこし一環としてOK」とあるが、誰がするのか?
回)船坂居住生産者ならOKと聞いている。実際には行われていない。田畑借受者の可否はJAと協議必要。
ほか事業報告の誤記載指摘、修正依頼あり。
次に7年度の事業計画。
例年の予定に加え、消防団頓所近くに防犯カメラの設置、善照学園近く里道・山林補強の整備要望、公会堂エアコン5台取換え、コミュニティバス試験結果によっては計画頓挫見込み、等を報告。また、稲荷神社・秋葉神社の山王神社敷地内移設案の提起(→意見集約検討)。
7年度予算。その他雑収入計上(墓地水道代)など報告。
最後に今年の役員紹介(隣保長任期2年のところは改選期にあたります)が行われ、長引いた説明で間延び感もありましたが、紛糾もなく総会は無事終了。はてさて、今年度はいったいどんな1年なるのでしょうか。
(編集長 中西 学)