船坂のくらし

善照学園

善照学園 ほっこり日記 (お便り・発信・マンスリー vol.112)

少しずつ暖かくなってきて、春の気配が感じられる季節となりました。善照学園では、進学・退所する児童に対して祝福するとともに、これからの生活を自分らしく頑張ってほしいという思いを込めて激励する“はばたきの会”を行いました。子ども一人一人が自分自...
船坂のくらし

入学おめでとう 2025年度

今春、小学校に善照学園から一人、(一般家庭からの入学はいらっしゃらないようです)、中学校には一般家庭から三人、善照学園から三人が入学されます。ご入学おめでとうございます。新しい環境の中、ドキドキしながら学校へ向かわれるのではないでしょうか。...
てくてく

太多田川砂防堰堤改修工事

3月の船坂新聞の会議で記事として取り上げることが決まった時には、まだ工事の看板が立っていたので、看板を見れば詳細が分かるだろうと余裕綽綽で思っていたら、その翌週には看板が撤去され、「アレ~?看板が無くなってる?!(;^_^A」という事で工事...
善照学園

善照学園 ほっこり日記 (お便り・発信・マンスリー vol.111)

今年度もこの3月のみとなり、だんだんと暖かい日が増えてきました。善照学園では、司法書士の先生をお招きして、学園で生活している中高生に対してネット詐欺やお金に関する講習をしていただきました。これから自立していく児童や、スマートフォンを持つ児童...
てくてく

善意の椅子

2月14日、船坂橋北部行きバス停に新しい椅子がお目見えしました。赤い板張りのゆったりしたベンチです。思えば、夏の頃から、庭に不思議なものを置かれているなと思ったのですが、それが椅子の脚でした。ある日、数枚の板が現れ、ペンキ等が塗られ、先月組...
船坂のくらし

卒業おめでとう 2024年度

桜のつぼみはまだまだ固いですが、少しずつ季節が春に向かっているような雰囲気が日差しに感じられる季節になってきました。中学生は3月14日、一般家庭から1人、善照学園から2人が、小学生は3月19日、一般家庭から3人、善照学園から3人が卒業されま...
善照学園

善照学園 ほっこり日記 (お便り・発信・マンスリー vol.110)

こんにちは、船坂保育園です。  保育園では、毎年11月頃に「生活発表会」を行います。今年度の生活発表会では、3歳児が絵本の「おおきなかぶ」、4・5歳児がオリジナルストーリーの「海賊とともだち」の劇あそびを披露しました。 劇遊びを通して、お友...
船坂のくらし

小中学校積雪騒動記 

1月9日(木)、この冬初めての大雪が降りました! 朝起きると真っ白〜! 友人から阪急バスも運休しているという連絡が(>_<;)。 さらに雪で多くの車が立ち往生していて、警察が来ているという連絡をもらい、とりあえず道路状況が落ち着くまで自宅待...
てくてく

新年の 迎え支度や 注連縄づくり …字余り(^-^;

令和6年12月22日、山王神社と船坂自治会による注連縄作りが行われました。神社を訪ねると既に社務所前に大量の藁束・藁切り等が置かれ、社務所内もビニールシートが敷かれて準備万全状態。総勢約18名でまずは藁束を柔らかくするために木槌で叩く作業。...
善照学園

善照学園 ほっこり日記 (お便り・発信・マンスリー vol.109)

新年明けましておめでとうございます。今年も善照学園をよろしくお願い致します。 昨年12月1日に『日本子ども虐待防止学会 第30回学術集会かがわ大会』にて善照学園での支援の取り組みについて発表しました。多くの機関・関係者が学園の取り組みに耳を...