行事

船坂のくらし

ジミ~に過酷なしめ縄づくり(;^_^ [ネット単独記事]

世間はクリスマス一色の12/25、新年に備えた山王神社のしめ縄づくりに参加しました(;^_^。神社役員・自治会・稲荷関係者等13~14人が朝8時半に神社に集合。正面鳥居交換用含め2本・手水場1本・本殿内外各1本計2本・祠1本・稲荷用1本の計...
船坂のくらし

船坂の 秋が神輿で 運ばれる 2016年船坂秋祭り

朝から曇り空が広がった今年の船坂秋祭り。10月23日(日)、朝の8時30分から公会堂で大小2台の神輿が組み立てられて、神社に搬入。10時から神主さんの祈祷をうけて巡行出発。ちなみに山王神社出発後の巡行ルートは6隣保→7・8隣保→5隣保→10...
船坂のくらし

船坂の土砂災害警戒区域 [HP単独記事]

平成28年10月16日(日)午前、船坂里山山学校の各教室で、兵庫県による船坂地区の土砂災害特別指定区域に関する説明会が行われました。最初は土砂災害がいかに危険なものかを説明するビデオ上映。続いて個別性が強い問題からか、参加者を順番に個別に招...
船坂のくらし

土日行事日の通学バスが出ました

昨年秋の阪急バスのダイヤ改正で、土日の始発バスが有馬温泉止まりとなり、運動会や土曜日参観日に公共交通機関での通学が出来なくなっていましたが、今年度は、西宮市のバスを出して頂ける事になりました。自治会始め、「公聴会で言ったら良いわ」等々、沢山...
船坂のくらし

平成28年の船坂ふれあいんぴっく

10月2日の日曜日、SC21主催ふれあいんピックが行われました。華やかな爆竹のオープニングで幕を開け、今年も工夫を凝らした競技が行われました。観覧席より敬老席の人数が多くなって来た事も鑑みて、走らないで楽しめる内容になっていました。皆様お疲...
船坂のくらし

2016 船坂盆踊り

今年も8月15日に盆踊り大会がありました。親子で浴衣を着て、張り切って参加してきました。船坂の盆踊りは涼しいのがいいですね。まだ引っ越してきて1年半ほどですが、顔なじみの人とたくさんお話できて楽しい夜でした。みんなで踊って食べて喋って。地元...
地域活動

船小跡施設管理当番その他の申し込み状況

船坂新聞1月号の折り込みで、4月からの管理当番その他の申し込みをしていましたが、1月31日締め切りで、集計結果がでましたので報告させていただきます。管理当番としては15人・夜間当番5人・草刈8人・維持補修3人でした。3月の中旬までには、28...
地域活動

船坂の盆踊り 風景いろいろ

毎年8月15日は船坂の盆踊り大会。平成27年もそれは変わらず、天気にも恵まれて無事開催されました。今年は例年より多くの人が集まったようで、自治会を筆頭に船坂各団体の頑張りが少しずつ報われてきてるのかも…と感じられました。そんな盆踊りの風景を...
イベント

小麦粘土で遊んだよ♪

7月19日(日)、旧船坂小学校ランチルームにて、たんぽぽさんによる小麦粘土遊びが開催されました♪まずは絵本と紙芝居を読んでいただいてから、子供達に小麦粉と塩、赤か緑の粉が配られ、ボウルに入れてくるくるくるくる・・。これだけだとまだ真っ白なの...
地域活動

船坂保育園運動会

6月27日(土)旧船坂小学校体育館にて、船坂保育園の運動会が開催されました。地元から中尾さん、有藤さん、竹中さん、塩貝の4名の児童が参加、また、来賓席には老人クラブの皆さんが大勢応援に来てくださいました。アンパンマン体操、1,2歳児のかけっ...