善照学園 善照学園 ほっこり日記 (お便り・発信・マンスリー vol.030) こんにちは!善照学園です★2月は節分やバレンタインデーなどのイベントがありました。子ども達は、それぞれワクワク・ソワソワした時期だったように思います♪2月の後半には、ボランティアで来てくれたフィーリングアートというものに子ども達が参加しまし... 2018.03.11 善照学園船坂のくらし
イベント 船坂の農作物を守るために・・・ 1月27日(土)、雪で真っ白の船坂公会堂で鳥獣被害対策セミナーが開かれました。このセミナーは、船坂まちづくり部会の会議がきっかけになり、船坂農会が中心となって、現地調査を含めた兵庫県事業を活用したものです。阪神北県民局の挨拶の後、野生鳥獣対... 2018.02.11 イベントレビュー地域活動自然船坂のくらし
地域活動 船坂まちづくりの進み具合は? 1月7日(日)、船坂公会堂で「船坂まちづくり会議」が開かれました。船坂の農地をどうすればいいか検討した「船坂平木地区農業元気基本計画(案)」の説明と、活動中の定住促進・古民家活用の各進捗報告がされました。農業げんき計画は20数個の具体的な取... 2018.02.11 地域活動船坂のくらし
善照学園 善照学園 ほっこり日記 (お便り・発信・マンスリー vol.029) こんにちは!善照学園です★1月は“大寒”もあり、寒い日が続き雪が降る日も多くありました。子ども達にとっては、雪に触れるのが楽しみなようで小学生以上のこども達は、雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりと楽しんでいました。幼稚園以下のこども達は、外... 2018.02.11 善照学園船坂のくらし
てくてく “ふなご”とは… 船坂には、正月4日に善照寺へ薪を一束二握り、戦後から?はお金で500円を奉納する行事があった。この行事もなくなって数年になる。地方によっては"ふなご"と呼ぶ地域もあるが、一般には"ほなが(穂長)"と呼ばれていると広辞苑には載っている。正月、... 2018.01.07 てくてく四季投稿歴史船坂のくらし行事
地域活動 新年のごあいさつ 明けましておめでとうございます。皆様におかれましても健やかな新春をお迎えのことと存じます。自治会行事に追われながらも早いもので現三役は三年目を迎え、役員一同並びに皆様のご理解とご協力により、年間行事も無事終えることができました。昨年は西宮北... 2018.01.07 地域活動船坂のくらし
善照学園 善照学園 ほっこり日記 (お便り・発信・マンスリー vol.028) 明けましておめでとうございます!善照学園です★平成29年もあっという間に終わり、あわただしい12月でした。子ども達にとっては、楽しみなことが沢山ある季節です。善照学園では12/23に生活発表会を行います。それぞれ出し物をしたり、歌を歌ったり... 2018.01.07 善照学園船坂のくらし
船坂のくらし 新成人、おめでとうございます♪ 平成30年。船坂で成人を迎えるのは中西成美さんお一人です(船坂新聞調べ)。その中西成美さんからお言葉をいただきました。ありがとうございます<(_ _)>今年、成人式を迎えます。私が、船坂小学校を卒業して約8年経ちます。すごくあっという間に2... 2018.01.07 船坂のくらし船坂の人
てくてく 船坂はクリスマスよりしめ縄作り? 一昨年はクリスマス当日、昨年はクリスマスイブの日に山王神社のしめ縄づくりが行われました。鳥居2本に本殿・神殿ほか稲荷と秋葉神社分をあわせ大中小全部で8つのしめ縄が糾われました。神社役員・自治会・稲荷関係者等が朝8時半に神社に集合、全てが完了... 2018.01.07 てくてく四季歴史船坂のくらし行事
地域活動 船坂消防分団の新屯所と旧屯所 冬並みに寒い11月19日(日)、消防団船坂分団の新屯所がお披露目されました。新屯所の場所は旧出荷場跡地で現里山学校駐車場横になります。一見した感じでは「明るい色合いの新築住宅だなぁ」と思うほど、住宅地内にあっても全然違和感のないデザインです... 2017.12.10 地域活動船坂のくらし