ぱくぱく 船坂里山学校からのお知らせ R6年11月号 10月末の里山学校は例年なら紅葉が始まっていますが、長く続いた暑さのせいか今年は落ち葉もなくまだ緑の葉のままです。 初めてのイベント企画(新米を祝う会)を開催しましたが、参加していただいた方のアンケートにも楽しんでいただけた様子がうかがえま... 2024.11.10 ぱくぱくわくわく交流広場地域活動手作り里山学校
イベント 2024年度生芋こんにゃく作り体験会のご案内 日本では自民党が過半数の議席数を確保できずこれからの政局運営が注視され、アメリカではトランプ氏が大統領に選ばれて今後の国際情勢の動向に注目が集まるなか、朝晩がすっかり秋めいた以外は全く、本当に全く変わらないここ船坂から、2024年最後の里山... 2024.11.09 ぱくぱくわくわくイベント交流広場地域活動手作り里山学校
イベント とってもにぎやかなさつまいも収穫体験! 毎年恒例の船坂里山学校さつまいも収穫体験が9月29日(日)に開催されました。今年は(今年も?)猛暑で9月末とはいえどめちゃくちゃ暑いのでは、と思いきや、いい感じに曇り、過ごしやすいさつまいも掘り日和でした♪今回、取材を兼ねて甥っ子と一緒に参... 2024.10.13 ぱくぱくわくわくイベントレビュー交流広場地域活動手作り里山学校
イベント 2024年のそば打ち体験会(1回目) 時既に遅し…から1年。2024年度第1回目のそば打ち体験会が9月7日(土)に里山学校で開催されましたので、参加してきました!! 当日は私以外は初めてそば打ちをされる2世代~3世代までの家族連れの方々が参加。 船坂では16~7年前からそば作り... 2024.10.13 ぱくぱくわくわくイベントレビュー交流広場地域活動手作り里山学校
ぱくぱく 船坂里山学校からのお知らせ R6年10月号 昔から暑さ寒さも彼岸までと言われていますが、今年は特別な暑さでしたね。季節は秋になり校舎棟へのスロープには小さめの銀杏の実が落ちています。9月29日は里山学校のサツマイモ堀収穫体験でしたが、曇り空で太陽の暑さはなくにぎやかに終わりました。 ... 2024.10.13 ぱくぱくわくわく交流広場地域活動手作り里山学校
イベント 2024年度 新米を祝う会 のご案内 今年の異常な暑さもやっと、本当にやっと落ち着いてきたと思いはじめた10月6日の日曜日。所用で大阪に出向いたんですが、ふと、気温を確かめてみたら33℃でした……。 季節感が崩壊している現状ですけど、実はお米の収穫が最盛期の時期。ということで6... 2024.10.06 ぱくぱくわくわくイベント交流広場地域活動手作り里山学校
ぱくぱく 船坂里山学校からのお知らせ R6年9月号 今年も妖怪スタンプラリーにはたくさんの方が来られました。 本当に暑かった8月ですが、施設利用も多くにぎやかな8月でした。 9月29日(日)にサツマイモ収穫体験を予定しています。船坂新聞8月号にチラシを入れていました。参加ご希望される方は電話... 2024.09.15 ぱくぱくわくわく交流広場地域活動手作り里山学校
イベント 2024年度そば打ち体験会[1回目]のご案内 終戦記念日の8月15日。今日行われる数年ぶりの船坂盆踊り(楽しみ♪)の準備物であふれてる午前の里山学校フリールームで、この書き込みを書いています。 7月下旬~8月上旬の激烈な暑さに比べるとまだマシですが、それでも日中はやっぱり暑くなるだろう... 2024.08.15 ぱくぱくわくわくイベント交流広場地域活動手作り里山学校
ぱくぱく 船坂里山学校からのお知らせ R6年8月号 7月8日(月)、里山学校の休館日に管理運委員会のスタッフで視察研修に行ってきました。今年は奈良市宇陀にあるふるさと元気村に行ってきました。学校内を説明していただき何か得るものがあればいいかな? と思っています。 今年も里山学校では、夏休み親... 2024.08.11 ぱくぱくわくわく交流広場地域活動手作り里山学校
ぱくぱく 船坂里山学校からのお知らせ R6年7月号 雨の多かった6月で、紫陽花は綺麗に咲いています。 例年7月に行っていたじゃがいも堀りは今年は6月になり、梅雨の時期で雨の心配もありましたが天候に恵まれました。男爵系(キタアカリ)でポテトサラダによく合うほわっとしたいもです。 7月27日には... 2024.07.14 ぱくぱくわくわく交流広場手作り里山学校