てくてく [ネット単独記事] 山王神社改修後の姿 平成29年8月12日(土)の朝、隣保の神社掃除を終えた後、せっかくなので改修後の神社を写真におさめてみました。本殿は補修塗装で外観がかなり綺麗になっておりました。前面柱・欄間等に塗られたうす~い肌色(薄卵色? 薄桜色?)がほどよい色合いとな... 2017.08.13 てくてく景色歴史船坂のくらし
地域活動 盆踊りを続けていくには・・・ 夜になっても暑さが残る、とある晩の船坂公会堂。ドン・ドンと太鼓の音がなり、船坂音頭の節が響きはじめます。8/15(火)の夏の盆踊りを前に6月末から毎週金曜の晩、音頭保存会の皆さんの練習が行われてきました。太鼓2基をイスに据え、太鼓前には音頭... 2017.08.13 地域活動船坂のくらし行事
善照学園 善照学園 ほっこり日記 (お便り・発信・マンスリー vol.023) こんにちは!善照学園です。暑い日が続きますが、善照学園の子どもたちは毎日元気いっぱいです。子どもたちは外で夏ならではの虫を探しに行ったり、学校の学習で育てていた朝顔やミニトマトに毎日水やりをして観察したりと自然や動植物について興味津々です。... 2017.08.13 善照学園船坂のくらし
塩貝 編集者のつぶやき H29年8月号 台風のせいか、今年は一段と蒸し暑い日が続いていますね。何かすると汗がつぅーと流れます。通勤途中のオフィス街では、アブラゼミが耳が痛いくらい頑張っています。車の音すらかき消され、逆に静寂を感じるほどです。岩にしみ入る…は今にも通じる夏の名句だ... 2017.08.13 塩貝編集者つぶやき
古民家族 古民家族 活動中!vol.8 こんにちは!古民家族です!7/16(日)に田中邸の瓦ぶきを開始しました!瓦の下に敷くための土は重く屋根の上へ上げるのに苦労しました。今回は軒をつけるところまで進み、次回は田中邸で瓦ぶきの続きと茅葺きウィークに向けての足場作りをします。活動日... 2017.08.13 古民家族地域活動
イベント 船坂産のベニバナ、きれいに染まりました! 船坂里山学校前の畑に植え、花を咲かせたベニバナで染めるべく、7月9日(日)に収穫を行いました。染め用のベニバナは晴れの日に摘むのが基本なのですが、この日は雨・・・(;_;)みんなで頑張って摘んで除湿機などで乾燥させ、染めの材料の準備をしまし... 2017.08.13 イベントレビュー
イベント 野菜採ったど~!! 7月22日(土)に、夏野菜収穫&流し素麺体験が船坂里山学校で開催されました。夏野菜収穫は、受付開始から僅か2日で受付終了となるほどの大人気でした。里山学校の裏から竹藪の坂道を皆で、ワクワクしながら畑まで移動しました。大きなきゅうりにとうもろ... 2017.08.13 てくてくぱくぱくわくわくイベントレビュー自然里山学校
ぱくぱく 船坂里山学校からのお知らせ H29年8月号 7月10日(月)里山学校の休館日に管理運営委員会の関係者で京都府の綾部市里山交流センターに視察に行って来ました。22名の参加で船坂と違う部分も見学し、参加者のいろいろの意見とか感想もあり、今後の船坂里山学校でも活かせればいいなと思っています... 2017.08.13 ぱくぱくわくわく交流広場地域活動手作り里山学校
船坂の人 船坂住民数珠つなぎ 阪上順次さん(JA船坂出張所) 今回はJA兵庫六興船坂出張所の阪上(さかうえ)順次所長さんから話をお聞きしました。休日なのにわざわざ船坂までお越しいただいたうえ、翌日のそばランチにも来られるとのことで、積極的に船坂に関わってくれるそのお気持ちに脱帽するばかりでありました<... 2017.08.13 船坂の人船坂住民数珠つなぎ
イベント [ネット単独記事] 船坂そば作り体験農園も開催♪ 平成29年7月30日(日)の10時30分。夜半の豪雨・雷も何とか止み、曇り空広がるここ船坂で、そば作り体験農園の説明会が開かれました。#今回の説明会開催を知ったのが前日で、当日大慌てで取材に出向くという#再びのていたらく。#5月7日の米作り... 2017.07.30 ぱくぱくイベントレビュー交流広場地域活動