船坂のくらし

善照学園

善照学園 ほっこり日記 (お便り・発信・マンスリー vol.049)

小学生の子ども達は運動会が終わり、次は音楽会に向けて練習に励んでおり、リコーダーの音が連日園内に響き渡っています。  さて、幼児さんと職員で中庭の花壇を耕し直し、色とりどりのマリーゴールドの花や野菜を植えました。寂しかった花壇がパッと明るく...
イベント

残暑のなかの道づくり

9月15日(日)、道づくりが実施されました。近年雨が続いたけれど今年は快晴! 暑い中、協力し合い草刈りや落ち葉拾いをしました。途中で「やってもやってもきりがないな~(笑)」という声も挙がりましたが、いざ終わってみると見違えるほどすっきり綺麗...
お店

世間の潮流にそった地域対応

船坂セブンイレブンが7月19日から23時~5時まで営業休止となりました。現時点でその時間帯の駐車場はコーンで封鎖され店内照明も点いてるようですが、ブラインドが下りて周囲はかなり暗くなっているようです。 かたや平日の南部発やまなみバス最終便の...
善照学園

善照学園 ほっこり日記 (お便り・発信・マンスリー vol.048)

ようやく長かった夏休みが終わり、職員もほっとしたのも束の間、学校が始まりバタバタの毎日がまた始まります。夏休みは最後の一日まで宿題に追われている子どももちらほらいましたが、その中でも担当ごとにプールや海、動物園等の外出を計画し、楽しみました...
地域活動

令和最初の船坂盆踊りは…

大型と世間を騒がせた台風10号が近畿に接近。その日がよりによって「船坂盆踊り」の日として決まっている8月15日。人命第一ということで令和最初の船坂盆踊りは結果、中止となりました。 雨天のため体育館で開催したり、予定時間より早く終わった記憶は...
善照学園

善照学園 ほっこり日記 (お便り・発信・マンスリー vol.047)

こんにちは!善照学園です。 七夕には毎年恒例、短冊に一人ひとりの願い事を書いて、夜空にお願いをしました。思い思いの個性豊かなお願いが並んでいました。中には、高校生の女の子は自分の願い事とは別に、「職員が飼っている猫が長生きしますように…」と...
地域活動

コレワノサ~ドッコイセ♪音頭保存会練習

7月25日(木)19時30分から音頭保存会の方々が公会堂で練習をしていらっしゃると伺ったので取材に行きました。 音頭が聴こえてくる大広間に入ると、真剣に練習をされている音頭取りと太鼓の方々、歌詞を確認している自治会の方々の他に、ビデオを撮っ...
イベント

救急救命講習

7月7日、公会堂にて救急救命講習に参加してきました!私は初参加だったのですが、何度も参加されてる方もいらっしゃったようで、皆さんとても上手に人形への胸骨圧迫や人工呼吸をされていました。また、時間ギリギリまで積極的に質問が飛び交い、消防士さん...
善照学園

善照学園 ほっこり日記 (お便り・発信・マンスリー vol.046)

こんにちは!船坂保育園です。  先日6月29日(土)に運動会がありました。 毎日一生懸命練習を頑張ってきた子どもたち。1・2歳児さんは、運動会の雰囲気を練習から楽しむ姿がありました。3・4歳児さんは、可愛いダンスとパラバルーンに挑戦しました...
歴史

船坂住民数珠つなぎ 坂本定夫さん(船坂:昔の産業)

↑紙媒体用。編集後削除予定。↑HP用今回で5隣保の坂本定夫さんのお話も最終回。昔の船坂の産業についてお聞きしました。正しくお伝え出来ていない箇所は全部インタビュアーのせいですのでご了承ください<(_ _)―昔の船坂の産業ってどんなものがあっ...