地域活動 年に一度の座布団の花 令和元年5月19日(日)、船坂自治会主催の公会堂の大掃除が、自治会役員さんをはじめ公会堂を使用している各種団体51名の参加で行われました。 9時集合で自治会会長さんの挨拶の後、それぞれの場所に移動して毎月の各隣保による掃除では出来にくい蛍光... 2019.06.09 地域活動船坂のくらし行事
善照学園 善照学園 ほっこり日記 (お便り・発信・マンスリー vol.045) こんにちは! 善照夢のかけ橋です! 今年のゴールデンウィークは10連休ということで、ちょっと遠出して公園にあそびに行ったり、船坂川へ釣りに出かけて過ごしました。小学生は自作の釣竿で挑戦! 支柱を代用して、前日に職員と共にせっせと手作りしま... 2019.06.09 善照学園船坂のくらし
てくてく 平成育ちの船小卒業生の想い出 先日、船坂育ちの佐藤裕美さんに数珠つなぎインタビューでお話をお聞きした後、小学生時代の事を思いだされ、その内容を教えていただきました。このまま埋もれさせるにはあまりにももったいないので、ここでご紹介。平成育ちの船小卒の皆さんに、すこぉ~しで... 2019.06.09 てくてく歴史船坂のくらし
てくてく 平成時代の船坂 主な出来事 …でも不完全版(;^_^ 明治時代・大正時代という言葉は耳慣れていますが「平成時代」となると、まだ全然しっくりきません。そんな「平成時代」におきた船坂の主な出来事を書いてみたのですが、筆者の力不足でかなり乏しい情報のものになってしまいました( ノД`)シクシク…。 ... 2019.05.12 てくてく歴史船坂のくらし
歴史 船坂住民数珠つなぎ 坂本定夫さん(船坂:昔の暮らし) ↑HP用 今回も5隣保の坂本定夫さんのご登場で、主に昔の船坂の暮らしぶりのお話。正しくお伝え出来ていない箇所は全部インタビュアーのせいですのでご了承ください<(_ _)>。―当時の船坂の暮らしってどんな感じでした? 坂)当時の船坂は学校だけ... 2019.05.12 歴史船坂のくらし船坂の人船坂住民数珠つなぎ
善照学園 善照学園 ほっこり日記 (お便り・発信・マンスリー vol.044) 新年度が始まり、早一ヶ月が経ちました。善照学園からは新たに幼稚園生が1名、新小1生が3名、新中1生が1名、新高1生が1名入学を迎え、ようやく新しい生活にも慣れてきた姿が窺えます。 この写真は船坂公園の桜の木の下で元気いっぱい遊ぶ子ども達の様... 2019.05.12 善照学園船坂のくらし
地域活動 平成・令和にまたがる年度の自治会総会が開催されました 冷たい雨が降る中ですが船坂の桜も満開で見ごろとなった4月14日(日)10時より、平成31年度(令和元年度)の船坂自治会通常総会が開催されました。 当日は全131軒の自治会員世帯のうち、64軒が出席(開始時時点)、45軒が委任のため、過半数以... 2019.05.11 地域活動船坂のくらし行事
善照学園 善照学園 ほっこり日記 (お便り・発信・マンスリー vol.043) 善照学園の桜も少しずつ咲き始め、子ども達もつくし採りに夢中になる季節となってきました。 今年の3月も進級、進学、退所をお祝いする「はばたきの会」を開き、6名の児童が退所していきました。その内の3名は、長年過ごした善照学園とお別れし、自分自身... 2019.04.14 善照学園船坂のくらし
歴史 船坂住民数珠つなぎ 坂本定夫さん(船坂:昔の風景) 今回は5隣保の坂本定夫さんのご登場。昔の船坂を良く知る定夫さんということで、昔の船坂の暮らしぶりや産業について3回に分けて掲載します。ただ、聞き手が船坂を良く判っていないので、ちゃんと書けているかどうか…。正しくお伝え出来ていない箇所は全部... 2019.04.14 歴史船坂のくらし船坂の人船坂住民数珠つなぎ
船坂のくらし ♪卒業おめでとう♪ 今年度、船坂地域では竹中琉生(るい)くんと善照学園から一名の計二名が山口小学校を卒業します。6年生を送る会が小学校で行われたそうですが、やっぱり6年生の出し物が一番面白かったと我が子も絶賛していました♪また今までいろいろと6年生に教えてもら... 2019.03.10 船坂のくらし船坂の人