船坂のくらし

てくてく

平成時代の船坂 主な出来事 …でも不完全版(;^_^

明治時代・大正時代という言葉は耳慣れていますが「平成時代」となると、まだ全然しっくりきません。そんな「平成時代」におきた船坂の主な出来事を書いてみたのですが、筆者の力不足でかなり乏しい情報のものになってしまいました( ノД`)シクシク…。 ...
歴史

船坂住民数珠つなぎ 坂本定夫さん(船坂:昔の暮らし)

↑HP用 今回も5隣保の坂本定夫さんのご登場で、主に昔の船坂の暮らしぶりのお話。正しくお伝え出来ていない箇所は全部インタビュアーのせいですのでご了承ください<(_ _)>。―当時の船坂の暮らしってどんな感じでした? 坂)当時の船坂は学校だけ...
善照学園

善照学園 ほっこり日記 (お便り・発信・マンスリー vol.044)

新年度が始まり、早一ヶ月が経ちました。善照学園からは新たに幼稚園生が1名、新小1生が3名、新中1生が1名、新高1生が1名入学を迎え、ようやく新しい生活にも慣れてきた姿が窺えます。 この写真は船坂公園の桜の木の下で元気いっぱい遊ぶ子ども達の様...
地域活動

平成・令和にまたがる年度の自治会総会が開催されました

冷たい雨が降る中ですが船坂の桜も満開で見ごろとなった4月14日(日)10時より、平成31年度(令和元年度)の船坂自治会通常総会が開催されました。 当日は全131軒の自治会員世帯のうち、64軒が出席(開始時時点)、45軒が委任のため、過半数以...
善照学園

善照学園 ほっこり日記 (お便り・発信・マンスリー vol.043)

善照学園の桜も少しずつ咲き始め、子ども達もつくし採りに夢中になる季節となってきました。 今年の3月も進級、進学、退所をお祝いする「はばたきの会」を開き、6名の児童が退所していきました。その内の3名は、長年過ごした善照学園とお別れし、自分自身...
歴史

船坂住民数珠つなぎ 坂本定夫さん(船坂:昔の風景)

今回は5隣保の坂本定夫さんのご登場。昔の船坂を良く知る定夫さんということで、昔の船坂の暮らしぶりや産業について3回に分けて掲載します。ただ、聞き手が船坂を良く判っていないので、ちゃんと書けているかどうか…。正しくお伝え出来ていない箇所は全部...
船坂のくらし

♪卒業おめでとう♪

今年度、船坂地域では竹中琉生(るい)くんと善照学園から一名の計二名が山口小学校を卒業します。6年生を送る会が小学校で行われたそうですが、やっぱり6年生の出し物が一番面白かったと我が子も絶賛していました♪また今までいろいろと6年生に教えてもら...
善照学園

善照学園 ほっこり日記 (お便り・発信・マンスリー vol.042)

こんにちは!善照学園です。 バレンタインの季節には、小・中・高校生の女の子達が数週間も前から、今年は何を手作りしようか…と、たくさん悩んで準備をし、愛情のこもったクッキング作りに励む姿がありました。 男の子も内心はドキドキしながら迎えたバレ...
ぱくぱく

船坂里山学校からのお知らせ 2019年02月号

船坂小学校跡施設管理運営委員会は平成28年4月より31年の3月末までの指定管理者の 3年間を終えようとしています。 新たに12月の市議会の議決を受け、31年4月から5年間の指定管理者を受けることになりました。今後5年間皆様の応援を頂きながら...
善照学園

善照学園 ほっこり日記 (お便り・発信・マンスリー vol.041)

こんにちは!善照学園です。年末年始は子どもの人数も普段よりは少なくなり、ゆったりとしたお正月を過ごすことが出来ました。本園でも毎年恒例の餅つき大会をし、新たな一年の活力をもらえるよう願いをこめて、幼児から中高生までの子どもが一人ずつ餅をつき...