てくてく 善意の椅子 2月14日、船坂橋北部行きバス停に新しい椅子がお目見えしました。赤い板張りのゆったりしたベンチです。思えば、夏の頃から、庭に不思議なものを置かれているなと思ったのですが、それが椅子の脚でした。ある日、数枚の板が現れ、ペンキ等が塗られ、先月組... 2025.03.09 てくてく景色船坂のくらし
てくてく 新年の 迎え支度や 注連縄づくり …字余り(^-^; 令和6年12月22日、山王神社と船坂自治会による注連縄作りが行われました。神社を訪ねると既に社務所前に大量の藁束・藁切り等が置かれ、社務所内もビニールシートが敷かれて準備万全状態。総勢約18名でまずは藁束を柔らかくするために木槌で叩く作業。... 2025.01.12 てくてく四季地域活動歴史船坂のくらし行事
てくてく ネット向けロングバージョン 新年の 迎え支度や 注連縄づくり …字余り(^-^; ようやく船坂らしい寒さになり、朝方は雪もちらついた令和6年12月22日の日曜日。山王神社と船坂自治会による注連縄作りが行われました。 9時前に山王神社を訪ねたところ、既に社務所前には積みあがった大量の藁束に藁切り、木槌が置かれ、社務所内もビ... 2024.12.25 てくてく四季地域活動歴史船坂のくらし行事
イベント SC21船坂2024年度バスツアー ネット向け字余り記事(^-^; 早朝はほんの少し秋の気配が感じられた11月4日の月曜日祝日。絶好の秋晴れの下、2024年度のSC21船坂バスツアーに参加いたしました。本当に久々の参加で朝からワクワクですo(^∀^*)o 今年の行き先は世界遺産の金剛峯寺をはじめとした和歌山... 2024.11.19 てくてくイベントレビュー船坂のくらし行事
イベント 令和6年(2024年)度 船坂の年間行事(一部) 毎年この時期は船坂各種団体の総会が終了して計画年間行事が決定します。そこで今年も船坂で予定されている行事予定を取りまとめ。今年は山王神社行事予定も確認できたので追加。ただ、船坂全団体の行事でなくあくまで一部であること・予定なので中止もあり得... 2024.06.09 てくてくぱくぱくわくわくイベント地域活動船坂のくらし行事
てくてく 周辺ちょこっとニュース~いこいの宿「六甲保養荘」閉館~ 2024年3月31日をもって、いこいの宿「六甲保養荘」が閉館しました。船坂からはさくらやまなみバスで1駅のところ、盤滝トンネルを出て甲山高校とは反対側に坂道を登って行ったところにある温泉宿泊施設です。温泉だけの利用も可能だったので、船坂の方... 2024.04.14 てくてく船坂のくらし
てくてく 船坂公園のあれこれ 先月の新聞編集会議で、船坂公園のブランコが新しくなっているかも、という話があり、確かめるべく久しぶりに船坂公園へ行きました。 二等辺三角のような地形をした公園へ足を踏み入れると、変わらない公園の景観が目の前に現れます。 話題に上がっていたよ... 2024.04.14 てくてく景色歴史
てくてく 船坂周辺ちょこっとニュース R5年9月号 ◆ふれあう養蜂・天然はちみつが蓬莱峡で販売されています♪♪◆ 7月の暑い日曜日のこと。宝塚から車を運転して家に帰る途中、蓬莱峡にさしかかると「はちみつ」ののぼりと女の子が2人パラソルの下にちょこんとお行儀よく座っているのが見えてきました! ... 2023.09.10 てくてくぱくぱく
てくてく 船坂ある日の光景 ~キツネとニワトリ~ 船坂のある家で「最近飼っているニワトリが減っているかな?」と感じながらのある春の日のことでした。近所の人がキツネがニワトリをくわえて歩いているところに遭遇!!「こら~!」と言うとキツネはニワトリを置いて慌てて逃げてしまいました。 残されたニ... 2023.06.11 てくてく船坂のくらし
てくてく 船坂にまつわる民話が絵本になりました 過去に新聞は与志朗さんの「船坂民話再編」を連載していましたが、そのなかの『白滝姫の涙水』が神戸市立神港橘高等学校で発刊された絵本『丹生山田のお姫さま』で引用・参照されました。今回はそれを記念して『白滝姫の涙水』を一部抜粋・加工修正して再掲載... 2023.04.09 てくてく歴史民話