船坂住民数珠つなぎ 北福宏行さん

20140615北福宏之さんインタビュー 画像加工DSCF0957

今回も8班、北福宏行さんのご登場。昔の船小や地域活動について話をお聞きしました。

-北福さんが小さい頃の船小はどんな姿だったんですか?

北)僕らの時分は今の教室棟は全くなくて、上からの山がそのまま続いてる状態でした。大きな松の木があったのをよく覚えてます。今のランチルームは1棟だけですけど、昔は職員室をはさんで2棟の建物でしたわ。両方が教室になっていて、その片側は間仕切りをとって必要な時は講堂として使ってましたよ。

-そういえば昔の船小の写真の中で、講堂で行われた学芸会で桃太郎などの写真が残ってますね。

北)お恥ずかしい。あの写真の中で、イソップ物語の「北風と太陽」の太陽は、実は僕なんです(笑)。

-そうだったんですか。初めて知りました。

北)運動会の時、来賓の人は雨が降っても濡れないように運動場側の教室に席を設けてましたね。その建物も1棟はつぶして残った棟を少しプール側に曳家して、今の1棟状態になりました。

-昔、運動場で畑を耕していたと聞いたことがあります。

北)確か終戦の年か、食糧確保のためにイモを植えてました。でも、そんなに長い期間やなかったと思います。僕が卒業する頃にはもう畑はなかった。作業してたのは当時の先生方と僕らより上級生の人たちやったんちゃうかなぁ。食べた記憶はあるんやけどね(笑)。

-その当時も盆踊りとか秋祭りとかは既にあったんですか。

北)秋祭りは11月20日でした。宮さん(山王神社)で役員がお参りしてたけど、今の県道も狭かったし、当時バスが通っていたJA前の道路をふさいでいくつか屋台がでてましたわ。神輿を巡行し始めたのは、昭和50年代やったと思います。盆踊りは僕が子供のころは今のJAの空き地(4班内)のあたりでしてました。狭いところでようやってたなと思うけど、昭和20年代後半ぐらいになって場所は小学校に移ったように思います。盆踊りは1日だけじゃなく2、3日やっていて、仮装大会なんかもしてましたね。

-けっこう賑やかだったんですね。

北)昔からある自治会や消防団とは別に、以前は船坂に青年団や婦人会があったんです。僕は学生時分や仕事の関係でしばらく船坂を離れてたから名前だけの時があったけど、青年団に入ってました。青年団では村の娯楽として、盆踊りのほか秋祭の宵宮に演芸会をやって、それは何年か続いたと思います。場所は小学校の講堂でした。青年団で今の徳風会の山から木材を伐出し、売却して資金集めしてました

-北福さんが船坂で務められた役と、今の船坂で何か思ってることを聞かせてもらえますか。

北)今まで隣保長、自治会長、お宮さん・徳風会の役、老人クラブ会長をしてきました。もう卒業ですわ(笑)。船坂は数年で役員が変わりますが、同じ人がずっと同じ役を続けるより、多くの方や若い人に勉強してもらって後を継いでもらうことなど船坂の体制はいいことやと思います。また、全員の意見を集約するのは難しいけど、個々の住民それぞれが大勢の前では言えない何らかの意見を持っておられると思うから、隣保などでそれを聞いて地域で集約して、皆で船坂の問題を考えてもらうことが良いと思うんですけどなぁ。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする


add_theme_support('menus');