ぱくぱく 船坂里山学校からのお知らせ R7年4月号 新年度が始まりました。校庭横の木は3月末に剪定してスッキリしました。里山学校も通常通りに動き出しました。当番さんも決まり、令和7年度もそれぞれの仕事で頑張っていきたいと思います。今年も皆さんに参加して頂けるイベントを開催したいと思っています... 2025.04.13 ぱくぱくわくわく交流広場地域活動手作り里山学校
善照学園 善照学園 ほっこり日記 (お便り・発信・マンスリー vol.112) 少しずつ暖かくなってきて、春の気配が感じられる季節となりました。善照学園では、進学・退所する児童に対して祝福するとともに、これからの生活を自分らしく頑張ってほしいという思いを込めて激励する“はばたきの会”を行いました。子ども一人一人が自分自... 2025.04.13 善照学園船坂のくらし
船坂のくらし 入学おめでとう 2025年度 今春、小学校に善照学園から一人、(一般家庭からの入学はいらっしゃらないようです)、中学校には一般家庭から三人、善照学園から三人が入学されます。ご入学おめでとうございます。新しい環境の中、ドキドキしながら学校へ向かわれるのではないでしょうか。... 2025.04.13 船坂のくらし船坂の人行事
古民家族 古民家族 活動中!vol.95 こんにちは、古民家族です!3月2日に18代目の族長・副族長の最後の活動、「また会いましょう会」を行いました。中華料理を食べたい! というリクエストを頂き、皆で協力して麻婆豆腐や中華スープなどの料理を振る舞いながら楽しみました! さらに、後輩... 2025.04.13 古民家族地域活動
てくてく 太多田川砂防堰堤改修工事 3月の船坂新聞の会議で記事として取り上げることが決まった時には、まだ工事の看板が立っていたので、看板を見れば詳細が分かるだろうと余裕綽綽で思っていたら、その翌週には看板が撤去され、「アレ~?看板が無くなってる?!(;^_^A」という事で工事... 2025.04.13 てくてく船坂のくらし
船坂の人 船坂住民数珠つなぎ クロス裕美子さん 「船坂ケイキ」はクロスさんのスタジオ名。「ケイキ」はハワイ語で「子ども」の意味。名前の通り、子どものポートレイトが素敵です♪超久々の数珠つなぎです。たま~に掲載されますので、タイトルだけでも覚えて帰ってくださいbyサンドウィッチマン(^-^... 2025.04.13 船坂の人船坂住民数珠つなぎ
編集者つぶやき 編集委員のつぶやき R7年3月号 今年の2月の寒さは寒さに強い私も年齢のせいか堪えました。 寒さと雪をみると60数年前に実家が大雪で孤立して、狭い谷間でヘルコプターが着陸できないため雪の多い田んぼに物資を投下していたことや、実家は平屋だったため親が雪の階段を作って外に出たこ... 2025.03.09 編集者つぶやき黒木
イベント 令和6年度のそば打ち体験会(2回目) 令和7年2月9日(日)、船坂里山学校の令和6年度最後のイベント、そば打ち体験会が行われました。昨年9月に1回目の体験会が行われ、今回は2回目となります。スタッフは朝9時に集合し、まずはランチルームの会場づくりから始まりました。会場いっぱいに... 2025.03.09 ぱくぱくわくわくイベントレビュー交流広場地域活動手作り里山学校
はじめまして はじめまして♪ 県道から喫茶ベルグやレストランアリスに向かう道の入口付近の対面、船坂川に沿って下ったところに新たな一軒家が建てられています。お宅にお伺いしたところ、奥様から話をお聞きすることができました。 住まわれているのは黄地(おうち)一夫・みつえご夫妻... 2025.03.09 はじめまして船坂の人
古民家族 古民家族 活動中!vol.94 こんにちは、古民家族です。 2月の活動では「餅つき」をしました。学生メンバーは杵で餅をついた経験はありましたが、餅米を蒸したり、石臼や杵を温めたりする準備は初めてでした。つきたての餅は、砂糖醤油やきなこで楽しみ、そのまま食べても自然な甘み... 2025.03.09 古民家族地域活動