善照学園 善照学園 ほっこり日記 (お便り・発信・マンスリー vol.039) こんにちは! 善照学園です。11月1日で、善照学園は創立59周年になりました。全児童、職員で集まって、お祝いの会を開きました。地域の方々に支えられてきたからこその59年目であることを感謝しております。さて、ひしひしと寒くなってきましたが、そ... 2018.12.09 善照学園船坂のくらし
古民家族 古民家族 活動中!vol.24 こんにちは。古民家族です!11月11日(日)の活動は、畑に昨年収穫した小麦を植えました。来年、茅葺き屋根に使用する予定なので、芽を出してすくすくと育ってくれることを期待しています! 次回の活動は12月23日(日)を予定しています。竹刈りと忘... 2018.12.09 古民家族地域活動
編集者つぶやき 編集者のつぶやき H30年12月号 車好きの私は少しくらい遠くても車で行くし、飛行機で行っても飛行場迄は車・現地に着けばレンタカーというのが私の移動方法で、新幹線にはほとんど乗ることがなかったんですが、今回新神戸駅から鹿児島中央駅まで往復してきました。今さらながら早いって思い... 2018.12.09 編集者つぶやき黒木
イベント 大好評!そば打ち体験 秋も深まった11月23日(祝)と24日(土)に、船坂里山学校で「そば打ち体験」が行われました。このイベントはそば部会の主催で行われており、1年をとおして船坂でそばを栽培するところから始まり、そのそばを食べるというフィナーレのようなイベントで... 2018.12.09 イベントレビュー
ぱくぱく 船坂里山学校からのお知らせ 2018年12月号 里山学校では今年も運動場・スロープが赤や黄色の絨毯になりました。紅葉も終わり、平成30年も残り少なくなってまいりました。里山学校では毎年12月に、普段では出来ない場所を、学校に関わっている全員で大掃除をし、その後消防署の指導で消火器の使用方... 2018.12.09 ぱくぱくわくわく交流広場手作り里山学校
地域活動 火の用~心 「マッチ一本、火事の元~!」と昔から守られて来た町の安全☆ 船坂の安全を守ってくれている船坂消防団の団長安藤成人さんに、突撃インタビューしてきました!今年も『年末特別火災警戒』で12月26日~31日までの6日間、団員の方々はお仕事で忙しい中... 2018.12.09 地域活動船坂のくらし行事
てくてく [ネット単独記事] 2018 船坂の秋と冬のはざま 2018年の11月27日に数珠つなぎのインタビュー、翌12月2日はそのインタビュー原稿のまとめで船坂里山学校に赴いて作業。船坂新聞facebookでの新聞11月号告知記事で編集委員さんがアップされた綺麗な写真に触発されて、里山学校の樹々を撮... 2018.12.02 てくてくわくわく四季景色自然里山学校
ぱくぱく 船坂里山学校からのお知らせ 2018年11月号 今年は珍しくスロープに銀杏が落ちていました。食べると美味しいですが、皮がついているとすごい匂いがしますね。学校の銀杏木には実はつかなかったと聞いていたんですが?里山学校の単独の企画としては10月13日のさをり織が年内最後でしたが、共催事業の... 2018.11.11 ぱくぱくわくわく交流広場手作り里山学校
イベント 未来につなごうふれあいんぴっく 10月7日(日)第20回目のふれあいんぴっくが開催されました。約170人の参加でのんびり・和やかな雰囲気だったように思います。誰でも参加できる競技をと毎年考えて、少しずつ内容を変えています。SC21の前身の体育振興会が平成11年に小学校と合... 2018.11.11 イベントレビュー地域活動船坂のくらし
善照学園 善照学園 ほっこり日記 (お便り・発信・マンスリー vol.038) こんにちは!善照学園です。10月31日はハロウィンということで、この日のために子ども達は職員と一緒に衣装やお菓子を入れるカゴを手作り!元気な可愛らしい声で「トリック・オア・トリート!」と学園内を歩き回りました。110月はふれあいんぴっくや山... 2018.11.11 善照学園船坂のくらし