景色

てくてく

船坂(4)Ⅰ地区山腹工(第1期) 工事現場より

昨年の4月から始まった船坂里山学校周辺での擁壁工事は、現在擁壁のコンクリート 打設が完了し、やっと完成の形がみえてくるようになりました。今後、落石防護柵(3月)体育館駐車場前への排水施設取付け、湯山古道の舗装復旧 (時期調整中)の予定で進め...
景色

寒さ控えめ? 2019年の船坂初詣で

23時55分に家をでて、新年船坂初詣。例年より寒さが穏やかだったので、今年は山王神社→お稲荷さん→善照寺と参拝することに。寒さ厳しいと稲荷参り後、早々に家に戻ることがあるのです(;^_^。#ちなみに下の写真はお稲荷さんの参道からの写真寂しい...
てくてく

知るべ岩と志るべ岩

数年前、西宮市役所から電話があった。「知るべ岩」の岩上にある石碑には「志るべ岩」とある(写真①・②)。しかし説明板(写真③)には"知るべ"とだけあり、"志るべ"についての文字がないのはなぜか? との問い合わせがあったというのだ、私の回答は皆...
てくてく

[ネット単独記事] 2018 船坂の秋と冬のはざま

2018年の11月27日に数珠つなぎのインタビュー、翌12月2日はそのインタビュー原稿のまとめで船坂里山学校に赴いて作業。船坂新聞facebookでの新聞11月号告知記事で編集委員さんがアップされた綺麗な写真に触発されて、里山学校の樹々を撮...
てくてく

船坂と行者道

表六甲の行者道は良く知られている。各地に行者堂がある。蓬莱峡(当時は剣山と呼ばれていた)の山の中腹に「役の行者」の3尊石像がある(写真①)。また、下の広場では修験者の「火渡り」の行事が行われており、その目撃者も現存する。写真①大多田橋を過ぎ...
四季

[ネット単独記事] 平成29年12月8日 船坂に初雪

船坂に平成29年の初雪が降りました。西宮市のほとんどは雨で終わっていたとと思うのですが…(;^_^。私は船坂からJR生瀬駅まで車で行って、そこから電車通勤しています。その日の午後、妻から「雪、降ってるよ」との連絡があったので、帰宅路を少し心...
てくてく

[ネット単独記事] 山王神社改修後の姿

平成29年8月12日(土)の朝、隣保の神社掃除を終えた後、せっかくなので改修後の神社を写真におさめてみました。本殿は補修塗装で外観がかなり綺麗になっておりました。前面柱・欄間等に塗られたうす~い肌色(薄卵色? 薄桜色?)がほどよい色合いとな...
イベント

[ネット単独記事] 船坂体験農園 草取り&虫取り体験

「わあぁ~。えらい育ってるやん!」と驚きと喜びの声が響いた平成29年7月15日(日)の朝、船坂体験農園の草取り&虫取り体験が行われました。早朝からあぜの草刈りしたりと、船坂農会の管理のおかげか、多くの田んぼに雑草はほとんど生えておらず、おた...
イベント

イベント「船坂川ホタルの夕べ」ご案内 今年のホタルはどんなかな?

船坂交差点から北向き金仙寺・山口町方面に向かう県道82号線。毎年、6月の夜になると船坂川に沿った箇所にホタルを見に来る人たちの車をちらほら見かけます。#路上駐車が多くなると困りものですが…(-。-;)。 西宮市のホタルといえば、山口町で大々...
景色

旧 船坂小学校

※作成中