てくてく 工事は続くよ どこまでも? 堰堤工事と”ねずみがわら” 船坂では、いつもどこかで工事が行われていて途切れない印象があります。多くは災害対策工事で、これは船坂生活がモロに自然と隣合せである証明だと思うのですが、この4月にそれら工事の一つが完了したので、ちょっと覗いてみました(;^_^。 場所は4隣... 2021.06.12 てくてく景色歴史自然船坂のくらし
イベント そばの花よりかまど炊き?(;^_^ ”そばの花鑑賞会とお昼ごはん”ご案内記事 本日は、船坂で行われているそば体験農園の、体験参加者による草むしりの日。ということで私は今、そば畑の前に来ております(^_^)。 スクスクと成長しているそばを前にして、ここで船坂里山学校のイベントをお知らせします。そのイベントは……、そばの... 2019.08.24 ぱくぱくわくわくイベント交流広場地域活動手作り自然里山学校
イベント まさかあんな光景を目にしようとは…。ふなさか里山ハイキング 令和元年6月2日。里山学校新企画イベント「ふなさか里山ハイキング」が行われました。参加者は約20名前後でしたが地元民・関係者ばかりで、船坂の魅力を知ってもらう・楽しんでもらう意味も持つイベントとしてはちょっと残念(;^^。船坂の自然に触れて... 2019.07.14 てくてくぱくぱくわくわくイベントレビュー交流広場手作り景色自然里山学校
イベント [ネット版記事]まさかあんな光景を目にしようとは…。ふなさか里山ハイキング 令和元年6月2日午前。薄曇りの中、令和年度初の里山学校イベント「ふなさか里山ハイキング」が行われました。 このハイキングは里山学校としても初の試みとなるイベント。果たして上手く実施できたのでしょうか、日頃全く運動しないジジイがゼイゼイハアハ... 2019.06.06 てくてくぱくぱくわくわくイベントレビュー交流広場四季手作り景色歴史自然里山学校
景色 寒さ控えめ? 2019年の船坂初詣で 23時55分に家をでて、新年船坂初詣。例年より寒さが穏やかだったので、今年は山王神社→お稲荷さん→善照寺と参拝することに。寒さ厳しいと稲荷参り後、早々に家に戻ることがあるのです(;^_^。#ちなみに下の写真はお稲荷さんの参道からの写真寂しい... 2019.01.13 景色自然船坂のくらし
てくてく 知るべ岩と志るべ岩 数年前、西宮市役所から電話があった。「知るべ岩」の岩上にある石碑には「志るべ岩」とある(写真①・②)。しかし説明板(写真③)には"知るべ"とだけあり、"志るべ"についての文字がないのはなぜか? との問い合わせがあったというのだ、私の回答は皆... 2019.01.13 てくてく景色歴史民話自然
てくてく [ネット単独記事] 2018 船坂の秋と冬のはざま 2018年の11月27日に数珠つなぎのインタビュー、翌12月2日はそのインタビュー原稿のまとめで船坂里山学校に赴いて作業。船坂新聞facebookでの新聞11月号告知記事で編集委員さんがアップされた綺麗な写真に触発されて、里山学校の樹々を撮... 2018.12.02 てくてくわくわく四季景色自然里山学校
イベント 体験農園 草引き&生き物調査 今日7月14日(土)は米作り体験農園の「草引き&生き物調査」の日です!連日続く酷暑の中、田植えから1ヶ月半が過ぎ、小さかった苗も子供たちの腰の高さ位まで大きく育ち、水草がいっぱい浮いている船坂の田んぼの中で、色とりどりの大小様々な虫取り網が... 2018.08.12 イベントレビュー地域活動自然
てくてく 船坂と行者道 表六甲の行者道は良く知られている。各地に行者堂がある。蓬莱峡(当時は剣山と呼ばれていた)の山の中腹に「役の行者」の3尊石像がある(写真①)。また、下の広場では修験者の「火渡り」の行事が行われており、その目撃者も現存する。写真①大多田橋を過ぎ... 2018.06.10 てくてく投稿景色歴史民話自然
イベント ホ・ホ・ホ~タルこいっ♪ H30年度「船坂川ホタルの夕べ」ご案内 船坂里山学校平成30年度最初のイベントは、ホタルの穴場スポット船坂川を舞台にした毎年6月恒例「船坂川ホタルの夕べ」でございます(* ̄▽ ̄*)ノ”。正直、数百・数千規模の大イベントではないので、その分ゆっくり見学することが出来そう。見学前に里... 2018.05.17 てくてくわくわくイベント四季自然里山学校